2017年04月10日(月)

Gordon Research Conferences – 2017 Meeting - RNA editing

投稿者:

大阪大学 河原研究室 助教の中濱です。「RNA」と「免疫」をキーワードとし、研究を行っています。今回、領域にご支援頂き、3月12日から17日まで、アメリカ、カリフォルニア州のベンチュラで開催されたGordon Research Conferences – 2017 Meeting - RNA editingに参加してきました。

大阪の伊丹空港から成田経由でロサンゼルス空港まで行き、そこからさらにシャトルバンで1時間半、ようやくベンチュラに到着しました。ベンチュラはヨットやサーフィンで賑わうビーチタウンだそうですが、オフシーズンだったこともあってか、閑散としていました。ホテル(兼会場)周辺には観光スポットがなく、ヨットやクルーザーが停泊する港があるだけ。一時はホテルに缶詰になることを覚悟しましたが、学会で一緒になった先生方に誘って頂き、トローリーバスや自転車レンタルを利用し、ダウンタウン周辺を散策しました。ビーチには歴史を感じさせる長い木造の桟橋があり、散歩や釣りを楽しんでいる人がいました。*桟橋の長さは560メートルにもなるそうです。短い自由時間内での観光でしたが楽しむことができました。

学会は、ホテルにチェックインしたその日の夕食後から始まり、2日目以降は、午前中は講演、昼食後に3時間程度の自由時間、ポスター発表、夕食後には再び講演という形式で行われました。DNAやRNA修飾に特化した狭い研究領域での学会でしたが、多彩なバックグラウンドを切り口としたものが多く、全く退屈することはありませんでした。セッションは9つに分かれ、Physiological Functions for Editing and Modification、Regulation of RNA editing and Modification、RNA and DNA Modifications in Cancer、Neuro-Editing、、、、などがあり、最近のトレンドでもあるm6Aなど、RNAメチル化修飾に関する講演が多数ありました。また、 “Editing in Immunity”というセッションが設けられ、RNA編集分野での免疫系の注目度の高さを実感しました。自分のポスター発表(RNA編集とT細胞分化について)では予想以上に多くの人に研究を紹介することができたと思います。ただし、T細胞関連の研究者が少なかったこともあり、研究背景の説明に苦労しました。学会自体は終始、楽しい雰囲気で行われ、加えて、三食付きの学会だったこともあり、研究者間で交流を深める良い機会になりました。特に、演歌をこよなく愛する中国人ポスドクとの出会いは強烈で、食事中に突然歌いだす彼を忘れることはないでしょう。また、共同研究をさせて頂いている西倉和子先生やCarl Walkley先生も学会に出席されており、直接お話しする機会もあり、大変有意義な学会でした。

最後になりましたが、学会参加をサポートして下さいました本領域、また、事務手続きでお世話になりました北大 高橋様に厚くお礼を申し上げます。

ブログアーカイブ

ログイン

サイト内検索