ミーティングレポート

ミーティングレポート

2015年09月18日(金)

BENASQUE NO HANASHI

投稿者:

東京大学 木立研究室博士二年の河口と申します、普段はゲノムワイドRNA二次構造予測の研究に日夜励んでおります。この度本領域の支援を頂いて国際学会に参加させていただきましたので、ご報告させていただきたいと思います。

私が参加させていただいた学会は、スペインはベナスケで行われた”Computational Analysis of RNA Structure and Function“という会議です。この会議は知る人ぞ知る、3年ごとに行われる世界のRNA構造研究者が集まる夢の会議で、バルセロナからベナスケへ向かうために急峻な山道をバスで6時間進んでいくのですが、このバスが沈めばRNA構造研究が20年遅れるのではないかとまで言われています。そのため先輩が日本のRNA構造研究のリスクヘッジとして東京に残りました(笑)

しかもこの会議、絞られた60人程度の参加者(ほとんどが欧米からの参加です)に対して「会期が二週間という異例の長さ」かつ「事前にプログラムが決まっていない」会議なのです。

2015年09月01日(火)

RNA2015に参加して

投稿者:

東京大学 塩見研究室M2の大西遼と申します。私は現在、piRNAによる核内トランスポゾン転写抑制機構の解明にむけて日々研究を進めています。この度、当領域の短期フェローシップ制度を活用させていただき、アメリカ、ウィスコンシン州のマディソンにおいて開催されたRNA2015に参加させていただきました。大分時間が離れてしまいましたが、遅ればせながらご報告させていただきたいと思います。

金沢大学学際科学実験センター・博士研究員の目黒です。今回,本領域のサポートにより,Gordon Research Conference on Epigeneticsに参加してきました。このカンファレンスは2年おきに開催されており,今年は8月2日〜8月7日,Massachusetts州のWalthamにあるBentley University で行われました。ボストン・ローガン国際空港近くのホテルから送迎バスに乗り込み現地へと向かいます。ちょうど試合中だったフェンウェイ・パークがフリーウェイから見え,「ボストンに来たのね」と実感していると,バスは閑静な住宅街を抜け,丘を上り,どんどん上に登っていきます。着いたBentley Universityは自然豊かな山の中にキャンパスが広がっていました(車がないと脱出不可能。気分転換に飲みに行くか〜と気楽に出かけることも出来ない環境です。こんなところで勉強してたらもう少し賢くなってたのか?)。宿泊はキャンパス内の学生寮ですが,わりと綺麗で快適でした。

2015年06月26日(金)

第二回領域会議レポート(2)

投稿者:

東京大学 濡木研究室D3の松本直樹と申します。結晶構造解析を通してRNAサイレンシングの分子基盤を明らかにしたいと研究に励んでいます。少し時間が空いてしまいましたが6/10-11に公募班の同伴者という形で参加した第二回領域会議のレポートを簡単ではありますがさせていただきます。

初めまして。東京医科歯科大学 システム発生・再生医学分野の津根と申します。

昨年12月23・24日に行われた第1回班会議に続き、第2回班会議が6月10・11日の2日間、箱根で開催されました。前回の事務局である北海道大学遺伝子病制御研究所廣瀬研究室からのバトンを受け、今回の班会議では事務局を務めさせていただきました。簡単にではありますが、会の報告をさせていただきます。

2015年05月21日(木)

jajRNA meetingに参加して

投稿者:

京大の藤田さんによる、昨年の秋に行われたJAJのミーティングレポートをお届けします。なんで今頃?といぶかしむ方もおられるかもしれませんが、せっかく送ってもらっていたメールが白ヤギさん状態になっていたようで、スミマセン。。。半年遅れになってしまいましたが、どうぞ!(中川)


皆様初めまして。京都大学生命科学研究科の分子応答機構学研究室に配属していますD3の藤田賢一と申します。

日本RNA学会より資金的援助を受けて日本 — オーストラリア二国間ミーティングであるjajRNA meetingに参加し、ポスター・口頭の両発表をさせていただきましたので、遅ればせながらその感想を綴りたいと思います。 

2014年12月25日(木)

第一回領域班会議@小樽

投稿者:

 初めて投稿させていただきます。北海道大学遺伝子病制御研究所、廣瀬研・助教の山崎です。12月23日と24日の2日間、北海道・小樽で開催されました第一回領域班会議のご報告をさせていただきます。

山路さんの感想文に先を越されてしまいましたが、11月28日(金曜日)に東京大学武田先端ホールにて開催されたThe 16th Tokyo RNA Club (TRC)のレポートをさせていただきます。東京大学泊研究室ポスドクの松浦絵里子です。泊研では珍しく、ショウジョウバエの遺伝学などもしつつ、in vitroの系も使い、miRNAの働きについて研究しております。

初めまして。ロックフェラー大学 Thomas Tuschl 研究室の山路剛史と申します。初めての登場なのに恐縮ですが、TRC16の感想文を投稿させていただきます。

2014年11月22日(土)

MBSJ 2014 & 16th Tokyo RNA Club

投稿者:

今年もやってきました。冬の風物詩、分子生物学会です。ノンコーディングRNA関連のシンポジウムやワークショップをちょっと拾ってみますと、あるわあるわ、、、

ブログアーカイブ

ログイン

サイト内検索